Macで仕事をするか検討したうえで、結局事務所ではWindowsを導入することに決めました。
これから長い先、仕事で使うPCということで、スペックの高いものを買うと決めましたが、色々悩んだ末、surfaceを購入しました。
仕事道具
私は仕事道具には強いこだわりを持っております。
それは司法書士としてよく使う小道具からカバンといったところまで。
司法書士の仕事道具は特殊なものはほとんどなく、こだわるとしたらまずはPCでしょう。
PCのスペックによって業務の効率は全然違います。
そのため、事務所にあるPCについてはフルスペックにすることは決めておりました。
Surface Studio
Surface Studioは、最初に導入を検討していたPCでもあります。
マイクロソフト Surface Studio [サーフェス スタジオ デスクトップパソコン] Office H&B搭載 28型 4K PixelSensディスプレイ Core i7/1TB/16GB
ゲーマーでもなければ動画クリエイターでもないのに、こんなハイスペックのものいらないだろう!というお声が聞こえてこなくもないのですが、、
自分が良いと思ったものには、躊躇なくお金を使うようにしております。
Macライクなフォルムと最新の機種ということもあり、購入する気まんまんで売買代金も振込ました。
ですが、発売したばかりということもあり、振込んでからPCが届くまで時間がかなりかかり、事業の開始に支障も出てしまうため、結局キャンセルという形になってしまいました。
高くて購入するのに勇気がいりますが、もし独立のタイミングが数か月遅かったらこちらを購入してました。
Surface Laptop
選択肢の一つとして、Surface Laptopを購入することも考えました。
今現在はSSD 1TBのフルスペックのものが発売されましたが、私が購入を検討していた時は、まだSSD256GBのものしかなく、事務所のメインパソコンにするとなると、心もとない気がして、導入を見送りました。
今はフルスペックのものが発売されておりますので、今だったらこちらも十分検討していると思います。
Surface Book
上記Surface StudioとSurface Laptopとかなり時間をかけて検討した結果、最終的にSurface Bookを導入することに決めました。
マイクロソフト Surface Book 2 [サーフェス ブック 2 ノートパソコン] Office Premium 搭載 13.5 インチ PixelSense? ディスプレイ Core i7/16GB/512GB GPU搭載 HNL-00012
上記はSurface Book 2ですが私が購入したのは初期のSurface Bookの最上位モデルです。
マイクロソフト Surface book 13.5型ノートPC (Office付き・Win10・Core i7・512GB・16GB・GPUモデル) CR7-00006
現状はこんな感じです。
最上級スペックのものを購入しましたので、通常の司法書士業務をするうえでは全く苦ではありません。
Surface Laptopとの決定的な違いは、タブレットにできるかできないかの違いです。タブレットにして使うことはほとんどありませんが笑
デュアルディスプレイ
そのままだと不便だったので、外付けテンキーと、デュアルディスプレイも導入しました。
Surface Bookをメインで事務所において使用するのであれば、デュアルディスプレイは必須だと思います。
私は高品質と定評のあるEIZOのディスプレイを使用しております。
EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5年間保証&無輝点保証) EV2451-RBK
現状特に不具合もなく、きちんと使えているので気に入ってます。画面も素人目ですがかなり綺麗に思います。
スリーブ
持ち運ぶためにスリーブも購入しました。
Kate Spade new york Saffiano スリーブ (ブラック) for Surface Pro
高級感もあり付属のペンも一緒に収まるので、こちらも気に入ってます。
まとめ
結局Surface Studioを購入できるくらいPCに投資してしまいましたが、持ち運ぶことが出来るのはノートパソコンの強みですので、購入して良かったです。
上記三機種は一長一短あり、値段も違うので、それぞれの用途を考えて検討した方がいいと思います。
他の安価なWindowsPCでも全然問題ないと思いますが、Surfaceを使ってみたかったので予算に都合の合う方の参考になれば幸いです。