資格試験 平成30年度マンション管理士・管理業務主任者試験結果 先日マンション管理士と管理業務主任者の試験をそれぞれ初受験してきました。試験結果ですが、自己採点結果の通り、どちらも合格していました。それぞれの試験を振り返ります。 平成30年度マンション管理士試験 平成30年度のマンション管理士試験結果の... 2019.01.22 資格試験
資格試験 マンション管理士・管理業務主任者の試験を受けてきました 少し期間が空いてしまいましたが、先日マンション管理士と管理業務主任者の試験を受けてきました。 その感想と自己採点結果を。 マンション管理士とは マンション管理士とは、区分建物(いわゆる分譲マンション)の管理組合の管理者や区分所有者等に... 2018.12.22 資格試験
不動産売買 地面師(詐欺師)の手口 不動産残代金決済の立ち合い時に、もし目の前の人物が偽物(詐欺師)であることを見抜けずに売買代金の支払いを促し、買主が損害を被った場合には、司法書士や仲介業者が損害賠償責任を負う場合もあるでしょう。 地面師の手口はシンプルなものから近年... 2018.09.22 不動産売買
資格試験 行政書士試験結果 番号は結果発表当日に確認出来ましたが、合格通知が来るまで一応不安でしたがやはり合格していました。 平成29年度の行政書士試験の考察をします。 合否通知書 以前の投稿で試験後に自己採点しました。 →現役司法書士が行政書... 2018.02.03 資格試験
行政書士 行政書士登録後の業務内容 本日平成29年度行政書士試験の合格発表が行われ、無事に合格しておりました。 行政書士登録をするとなったらどの業務をメインにこなしていくか考察します。 宅地建物取引業免許申請 まず第一に検討しているのは、宅建業の免許申請、更新代行業... 2018.01.31 行政書士
副業 会社員をしながらの副業 独立前も独立後も収入の柱は複数持つというポリシーは変わりません。 収入の柱を複数もつことでリスク回避に繋がります。 独立前 独立する前は不動産仲介業者→司法書士法人という流れで勤務しておりました。 司法書士事務所に勤務してい... 2018.01.21 副業
雑記 仮眠のススメ 当事務所では私も含め、10分~20分前後の仮眠をとることを推奨しております。 仕事の業務向上にもつながりますが、試験勉強の際にもよく仮眠しておりました。 仕事中の仮眠 仕事をしながら睡魔が襲ってくるときがあるかと思います。 ... 2018.01.17 雑記
資格試験 100回受けたら100回受かる 私はいくつか資格を保有しておりますが、司法書士試験のみ一度目の試験では合格することができませんでしたが、司法書士以外は全て一発合格できました。 私の資格試験のスタンスについて。 宅地建物取引士試験 もうかれこれ5年以上前ですが、宅... 2018.01.11 資格試験
会社法 募集株式の発行と自己株式の処分の違い 募集株式の発行についてはいわゆる増資と呼ばれますが、自己株式の処分については手続は同じであるのに、資本金の額(資本準備金も)は増加しません。 登記すべき事項について変更があった場合は2週間以内に登記をしなければなりません。(会社法第9... 2018.01.04 会社法
株式会社 決算の公告 株式会社は決算が終了した後に決算書類(貸借対照表等)を当該事業年度終了後の定時株主総会で承認を受けなければならず、その定時株主総会の終了後遅滞なく貸借対照表(大会社にあっては損益計算書も含む)を公告しなければなりません。(会社法第440条1... 2018.01.03 株式会社