2017年は人生において節目となる年になりました。
今年もあと少しとなりましたので、仕事の面と個人的なこと。
振り返ることで、いつか見返した時のためになると思うのでつらつらと書きます。
1月から8月
従前の事務所に勤めておりました。
平日はとにかく忙しかったですが、この時の経験は私の人生にとってとても有意義な時間でした。
平日は疲れて土日は基本的に寝ている生活が継続してしまい、自分に甘い期間が続きました。
たまにはこんな期間があってもいいのかなと自分に甘えていました。
年の初めに久しぶりにスノーボードに行きました。
年度末の3月は繁忙期であってとても忙しかったですが、よく飲みに出かけて、そこで自分の人生を変える人に出会いました。
またこの頃にはもう一人仕事の上でとてもお世話になっている人に出会えました。
この方がいなければ独立という一歩を踏み出していなかったと思います。
感謝しても感謝しきれない、こんな私を家族みたいに優しくしていただきました。
5月は初めてのゴルフデビューを果たしました。
スコアは散々でしたが、色々な方が優しくしてくれたので楽しかったです。
ゴルフ終わりくらいから独立を意識し始めました。
空いてる時間は準備をしていたので、友人、知人たちとの交流が疎遠になってしまいました。
これは反省です。不器用なので一つのことしか集中できないのです。
そして前事務所を8月末に退社しました。
9月から12月
9月は引っ越しと独立準備があってとてもバタバタしていました。
9月末に司法書士法人の設立登記申請をして本格的に始動しました。
10月になって最初のバタバタが落ち着き、人生2回目のゴルフコンペに行きました。
また結果は散々でした笑
11月は行政書士試験を受験しました。結果は来年の1月末なので楽しみです。
結果はこのブログで発信するつもりです。
12月は師走ということであっという間でしたが、良いこともありましたがとても辛いことがありました。
2018年の抱負
2017年は節目の年でしたが、自分に最も甘い年でもあった気がします。
司法書士としては成長できた年でした。
不動産残代金決済の現場や訴訟代理人としてたくさんの経験ができたのは財産です。
ただし、自分の時間の使い方というところでは管理が甘かったです。
毎日毎日小さな目標を掲げてタスクを遂行するといったやり方を司法書士になる前まではしておりました。
この時間からこの時間は働いて、電車の中では自分のために有意義となる書籍を読んで、ジムには何時間いって、
とにかく自分自身に投資することが、今後の人生をよりよくするため一番期待値が高い行動だと思っておりました。
その考え方を司法書士になってから変えました。
私も人間ですので、1日の目標というものがなくなってしまうと途端に生活は激変しました。
土日はダラダラと過ごし、しまいには息抜きと称してゲームをしていたりと。
どちらが人間らしいと言われれば司法書士になってからですが、どちらが良かったかというと圧倒的に司法書士になる前の自分でした。
当時はよく友人知人からはストイックだねと言われてました。
司法書士になってからはあまり言われることもなくなりました。
そんな生活をしていたらそう思われるでしょう。
ただ今の私は経営者です。
誰からも指図されずに自分の意思で全てのことを決めなくてはなりません。
仕事をするのもしないのも自分で決めることができます。
その状況下ではより一層1日1日目標スケジュールを立て、タスク管理をするべきじゃないかと今は思います。
私には夢があります。
司法書士試験に合格したことも独立したことも一つの通過点にしかすぎません。
もっともっと器の大きな人間になれるように。
2018年は1日1日を大切にし、起きてる時間を最大限有意義な時間に使うということが私の抱負です。
今年はたくさんの方に助けられ、応援、支えがあって独立という人生の節目を迎えることができました。
いつかその方々に恩返しができるよう来年も日々精進し、抱負を実行できるように意識して生きてまいります。
本年は、司法書士法人リーガル・ソリューション及び樋口亨に関わって頂いたお客様、取引先、関係者の方ありがとうございました。
また来年も何卒よろしくお願いいたします。